競艇(ボートレース)の人気が高まる中、InstagramやX(旧Twitter)、TikTokといったSNS上で「競艇で稼いでいる」「副業で月収100万円達成」などの投稿をして注目を集める“競艇インフルエンサー”が増えています。
彼らは、キラキラした生活風景や払戻金のスクリーンショットを投稿し、興味を持ったユーザーをLINEへ誘導。そこからおすすめの競艇予想サイトを紹介し、紹介料やアフィリエイト収益を得るという仕組みが広がっています。
本記事では、SNSで競艇予想サイトを宣伝しているインフルエンサーたちの実態と、彼らの手法の裏側、注意すべきポイントなどを詳しく解説していきます。
1. SNS×競艇の「集客キャラ」とは?
■ 稼いでる風の演出が得意
SNSで見かける競艇系インフルエンサーの多くは、以下のような投稿で注目を集めます。
-
高額払戻しの画像(3連単30万円的中など)
-
ブランド物の時計やバッグ、車といった“成功の証”
-
海外旅行や高級ホテルに泊まるライフスタイル
-
「今日も競艇だけで○万円稼げました」などの投稿
こうした演出を通して、見る人に「自分もこの人のように競艇で稼げるかも?」と思わせるのが狙いです。
■ プロフィールにLINE誘導リンク
多くのインフルエンサーは、SNSのプロフィール欄や投稿内にLINEの友だち追加リンクやQRコードを掲載し、「詳しく知りたい方はこちら」「勝てる情報を配信中」と誘導します。
LINE登録後、競艇予想サイトへの紹介が行われ、アフィリエイトで報酬を得ているケースが一般的です。
2. なぜSNSで競艇情報を発信するのか?
■ アフィリエイトによる収益モデル
競艇予想サイトの多くは「紹介報酬制度(アフィリエイト)」を採用しており、新規ユーザーを紹介すれば一定の報酬(数千円〜数万円)がもらえる仕組みです。
SNSインフルエンサーは、LINE登録者を増やし、そこから競艇予想サイトへ登録・有料プラン購入へつなげることで安定した紹介収益を得ています。
■ 実際に競艇をしていない場合もある
中には、自分で競艇をしていないにもかかわらず、払戻し画像をネット上から転載したり、シミュレーションで作成した画像を使用したりして「稼いでいる風」に演出しているケースもあります。
つまり、すべてのインフルエンサーが本当に予想のプロであったり、実力者であるとは限らないということです。
3. SNSインフルエンサーの典型的な手口と流れ
以下のような流れで集客とマネタイズをしています。
【ステップ1】SNSで「稼いだ報告」投稿
→ 高額払戻しや豪華なライフスタイルを見せる
【ステップ2】LINE登録を促す
→「詳細はLINEで」「参加者限定情報」といった文言で誘導
【ステップ3】LINEで予想サイトを紹介
→ 「このサイトで稼げてます!」「登録だけで無料予想もらえます」
【ステップ4】アフィリエイト報酬獲得
→ 紹介したサイトで有料登録や課金があると報酬GET
この流れを1日に何回も繰り返すことで、インフルエンサー側は高収益を上げているのです。
4. LINE登録後のよくあるパターン
LINE登録後には以下のようなメッセージが届くことが多いです。
-
「本日分の無料予想をお送りします」
-
「限定プランに空きがあります」
-
「この予想で5万円は堅いです」
-
「初回限定キャンペーンで90%オフ!」
このような文言で煽られ、有料プランへ登録するように誘導されていきます。
情報の精度が高いかどうかはサイト次第ですが、中には全く当たらない予想を連発する悪質なサイトも存在します。
5. どんな人がSNSインフルエンサーになるのか?
競艇インフルエンサーとして活動している人には、以下のようなタイプが多い傾向があります。
■ 情報商材や副業界隈の出身者
元々はFXやバイナリーオプション、仮想通貨系のアカウントを運用していた人が、競艇ジャンルへ参入してきたケースも多く見られます。SNSで人を集めてLINEで紹介する流れは、どのジャンルでも基本的に同じです。
■ 学生や主婦、会社員の副業目的
副業感覚でLINE集客〜アフィリエイトを行っている人も少なくありません。「顔出しなし、リスクなし、スマホだけでできる副業」として紹介されています。
■ 複数アカウントを運用している
稼働停止された時のリスクに備えて、複数のSNSアカウントを同時に運用し、毎日投稿とLINE登録を促すようにしています。裏では同一人物が運営していることも多いです。
6. SNS経由で紹介される競艇予想サイトは信用できる?
すべてが悪いというわけではありませんが、SNS経由で紹介されるサイトには以下のような注意点も存在します。
-
的中率の実績が公開されていない
-
返金対応などの明記がない
-
予想に根拠がなく、説明が抽象的
-
課金を煽るメッセージが頻繁に届く
こうしたサイトは、短期的な利益しか考えていないことが多く、長期的な信頼関係を築く意図が感じられません。
7. まとめ:SNSインフルエンサーは「稼ぎ方が違う」ことを理解しよう
SNSやLINEで「稼げる」と言って予想サイトを紹介してくる人たちの多くは、自分で競艇をやって稼いでいるのではなく、あなたに予想サイトを紹介して稼いでいるのです。
競艇予想を利用するなら、そうしたインフルエンサー経由ではなく、自分自身で比較・調査し、信頼できる予想サイトを選ぶことが最も重要です。
インフルエンサーの言葉に惑わされず、冷静に判断する目を持ち、競艇での収支をプラスにしていきましょう。
競艇インフルエンサー一覧




































































































失踪?アカウント



